家庭菜園をしていると、色々な病に侵されてしまう野菜たち。
そんな病のひとつ、青枯れ病(あおがれびょう)についてのご紹介です。
どんな野菜がかかる病なのか。
そして、症状や対処法、予防法についてご紹介していきます
家庭菜園 青枯れ病について
青枯れ病
青枯れ病とは、今まで順調に育っていた作物が突然元気をなくしてしまって、枯れてしおれてしまう病。
かかりやすい野菜
この病は、ナス科やウリ科など200種類以上に感染してしまう病。
かなり深刻な病となります
原因
原因は、土の中での細菌感染によるもの
プランターの場合は、できれば、その土は破棄してしまう方がいいでしょう。
治す方法はある?
この青枯れ病は、実は進行を止める事ができません。
さらに、治すこともできないためかなり辛い病になります。
ここまで順調に育ってきていた野菜が一瞬にして死んでしまうので育てているこちら側の精神的ショックは、かなり大きいです。
対策や予防
なってしまったものはもうどうしようもありません。
ですので、発見出来次第、その株を早く抜きましょう
これは、ほかの株に土の中での伝染を防ぐために行います。
青枯れ病の予防法は今現在これといった予防法がありません
接ぎ木すればかなり強い株ができますが、かなりの手間がかかります。
さらに購入するにも、コスパ面でよくありません。
かかってしまうと、終わりの病。
現在どうすることもできません。
これから先、青枯れ病に強い品種がでてくることを祈るしかないですね